【🛁 洗面所をリフォームする前に✨】

まずはじめにやるべき3つのこと

洗面所のリフォームを考えたとき、
「まず何から手をつけたらいいんだろう?」と迷ってしまう方も多いのではないでしょうか🤔

この記事では、リフォームをスムーズに、そして満足のいくものにするために
最初にやっておきたい3つのことをご紹介します📝


① どこまでリフォームするのか決める🔧

「洗面所のリフォーム」といっても、その内容はお家によってさまざま🏠

たとえば…

  • 洗面台だけを交換する🪞
  • 壁や床、収納まですべて一新する🧱
  • 間取りを変えるほど大がかりなものにする🛠️

まずは、自分たちがどこまでリフォームをしたいのか、
ざっくりでもいいので方向性を決めましょう🧭

☝️ここに注意!

洗面台を新しくするだけでも、次のような点を確認しておくと安心です😊

🔹 今の場所にそのまま置ける?(サイズ・配置)
🔹 配管や電気の位置を変える必要がある?
🔹 マンションの場合、規約で工事に制限があるかも?

サイズや位置を変更する場合は、
給排水管や電源の工事が必要になることも
その分、費用や工期も変わってくるので、
早めにリフォーム会社や工務店に相談しておくと安心です📞

💡カタログをもらっておくと、後で選ぶときに便利です!

② 洗面所の「役割」を整理する🧼

洗面所って、実はかなり多用途な場所なんです!
どんなことに使っているか、一度じっくり見直してみましょう👀

✅ よくある使い方リスト

  • 脱衣所になる → バスタオル・足ふきマット🛁
  • 洗濯する → 洗剤・汚れもの・洗濯カゴ👕
  • 歯磨き・洗顔 → 歯ブラシ・コップ・洗顔料🦷
  • メイクをする → 化粧品・スキンケア用品💄
  • 髭剃り・コンタクト → 髭剃り・ケア用品👓
  • ドライヤー・ヘアアイロン → 電源が必要⚡
  • 掃除・ストック収納 → 洗剤・お掃除道具🧹
  • その他 → 体重計、ジョウロなど✨

「えっ、こんなに!?」と思った方も多いはず😳
ご家庭によって使い方は本当にさまざまです。

たとえば…

  • 帰宅後すぐ手洗いする🏃‍♂️🧼
  • メイクはリビングでする💺
  • 洗濯は別のスペースでする🧺

👉 まずは「我が家ではどう使っているのか?」を意識してみてくださいね。

そのうえで、

  • 「これが洗面所にあったら便利だな✨」
  • 「これは別の場所のほうがラクかも💡」
  • 「それらを収納するスペースはどうするのか?見せる収納にするのか?隠すのか?」

といった視点で、動線や収納方法を考えていくと
毎日がもっとスムーズに✨

「汚れがひどいユニフォームや作業着など、洗濯前に下洗いをするというご家庭は洗面ボールが浅いと水撥ねが気になったりします。

せっかくリフォームするなら、今後はラクに暮らすことも頭に置いて素敵にリフォームしましょう。

③ 自分の「好きなスタイル」を明確にする🎨

使い勝手が整理できたら、次は「どんな雰囲気にしたいか?」を考えてみましょう😊

SNSや雑誌で
「洗面所 おしゃれ」
「洗面台 シンプル」
「ホテルライク 洗面」
などで検索🔍すると、参考になる写真がたくさん出てきます!

👉 画像を見て「いいな」と思ったら、
どこが好きなのか言葉にしてみてください🗣️

  • 木目調の扉が好き🌿
  • タイルのデザインがかわいい🧱
  • 鏡まわりがすっきりしてる✨

この作業をしておくと、商品選びもスムーズに👌

🧺生活感対策も忘れずに!

おしゃれな洗面台やミラーを選んでも、
**収納が足りずにモノがごちゃごちゃ…**というのはよくある話💦

「好みの雰囲気」と「使いたいモノたち」が
ちゃんと両立するかどうか?
を考えるのがポイントです🎯

✨まとめ:3つのステップで、理想の洗面所に!

リフォームを成功させるには、はじめの準備がとっても大切!

🌟 STEP 1:どこまでリフォームするか決める
 → 配管や電源の確認も忘れずに🔌

🌟 STEP 2:洗面所で使うモノ・役割を把握する
 → 家族で共有すると◎👨‍👩‍👧‍👦

🌟 STEP 3:好きなスタイルを明確にする
 → ビジュアル×機能のバランスを意識🎯

洗面所は、朝一番に使う場所でもあり、
1日の終わりにリラックスする場所でもあります☕💕

「使いやすさ=片づけやすさ」
モノを元の場所に戻しやすくなれば、自然とスッキリが続きます✨

生活感のない、おしゃれで快適な空間で、
毎日の家事をもっとラクに・もっと楽しくしてみませんか?😊

「どう片付けたらいいのか分からない」「我が家にあった収納方法って?」など、個別の悩みもプロと一緒に考えるとスムーズに進みます🌱
▶️オンライン相談受付中(初回は気軽なお試しプランもあり)
▶️自宅に来て、収納のプランニングしてほしい方の相談受付中