🧺 不用品ってどんなモノ?
「不用品」って聞くと、どんなモノを思い浮かべますか?
- 今はまったく使っていないモノ
- 昔は使っていたけど、生活スタイルが変わって使わなくなったモノ
- 「いつか使うかも…」と取ってあるけど、その“いつか”がずっと来ていないモノ
こういったモノが増えていくと、収納が追いつかず、
いつのまにか家の中がモノでいっぱいに…💦
「なんでこんなに片付かないんだろう?」と感じたら、
まず“今使っていないモノ”を見直すのが第一歩です✨
🏠 モノが多くなる家の共通点
モノが増える原因は、単に「モノを買いすぎたから」だけではありません。
気づかないうちに、こんなモノがたくさん家の中に入り込んでいませんか?
- 買い物でもらった“おまけ”や“ノベルティ”
- 福袋や景品などで手に入れたモノ
- 誰かからもらったけど、正直あまり使っていないモノ
これらは、もともと自分が「選んで買ったモノ」ではないことが多いですよね。
「もらったから、とりあえず置いてある」そんなモノが溜まっていくと、
自然とモノは増えていってしまいます💭
🎁 おまけの時代から、選ぶ時代へ
少し前までは、商品を買うと「おまけ」や「特典」が付いてくることが多くありました😊
でも最近は、原材料や燃料費の高騰により、
- 商品サイズが小さくなったり
- 内容量を調整して価格を維持したり
企業も「ムダを減らす」方向に変わってきています。
つまり、以前のように“使わないモノ”が付いてくることは少なくなっているんです。
今は、「必要なモノを、必要な分だけ選ぶ時代」へと変化しています🕊️
🔍 見直したいのは『自分で選んでないモノ』
家の中を見まわしてみてください。
✔ 誰かにもらったけど、全然使っていないモノ
✔ 景品でついてきたけど、使いどころがわからないモノ
✔ 「無料だったから」と何となく持ち帰ったモノ
これらはすべて、自分の意思で選んだわけではないモノかもしれません。
「使っていないし、これからも使わない」
そんなモノから見直すと、家の中がグッとスッキリしてきます🌼
📦 まとめ|まずは“なんとなく持っているモノ”を見直してみよう
モノが増える原因は、「モノを持ち込む量 > 出す量」になっているから。
特に、自分で選んでいないモノは、不用品になりやすい傾向があります。
まずは小さな一歩からでも大丈夫😊
「これは、私が選んでここに置いたモノ?」
そんな視点でモノと向き合ってみると、意外と手放せるモノが見つかりますよ✨
不要なモノを手放して、
すっきり気持ちよく過ごせる空間を目指しましょう🧹🌿
「どう片付けたらいいのか分からない」「我が家にあった収納方法って?」など、個別の悩みもプロと一緒に考えるとスムーズに進みます🌱
▶️オンライン相談受付中(初回は気軽なお試しプランもあり)
▶️自宅に来て、収納のプランニングしてほしい方の相談受付中